電話:050-3555-0874
お問い合わせ
アクセス

藤野ゆず蒸留2025

 

 

毎年大好評の

藤野ゆず蒸留、精油作りの体験

今年も開催いたします!

 

収穫から香りへ。香りが生まれる瞬間

藤野の冬、山の斜面に実る黄金色のゆず。

その果皮の中に眠る香りの雫を、私たちは一滴ずつ蒸留しています。

 

地域の恵みを大切に、

自然の循環から生まれる香りを、あなたの手元へ。

 

 

地球にやさしい芳香療法を

 

精油を1滴取るためには、その100倍以上もの植物が必要です。

精油をとるためには大量生産が必要になります。

「今ある身近なもの、

捨てているものから受け取れたら」

 

 

 

藤野のゆずは、農薬を使わずに住む人々がそれぞれの家で育てています。

そのゆずを集め、地域事業として、ゆず加工品を作っていることを知りました。

加工の過程で余った部分、使わない部分にも香りはたくさん残っています。

廃棄するゆずの部位も「香り」として生かす——

それが、私たちの活動「藤野ゆず蒸留プロジェクト」です。

昨年の様子

過去の淵野辺MoriNote蒸留会

昨年の藤野ゆず収穫と蒸留の一日

お申し込み

 

まもなく募集開始します。
Instagram、公式LINE、ブログで開始のご案内をいたします。

詳細

ゆず畑について

 

 

 

陣馬山の麓にある古民家「なじくぼ」

オーナー大木さんの畑に伺います。

里山を見下ろすゆず畑は

山の斜面にあるため

 

なんと私設モノレールが!


5分ほど乗車すると

こんな写真も撮れます。

今回のツアーでも特別に
モノレールに乗車できます。

お土産


収穫したゆず4個程度
皮を剥いたゆずの中身
出来たて芳香蒸留水
ワークショップで作ったアイテム


*ワークショップ内容は変更になることがあります。

 

 

もちもの

 

ピーラー、ゆず等持ち帰り用エコバッグ、エプロン、ハンドタオル

 

ゆず畑は斜面となっております。滑りにくく汚れてもいい靴、長袖長ズボンの動きやすい服装でお越しください。

 

キャンセルについて

  • 参加当日に体調が優れない場合は直前でも結構ですのでキャンセルのご連絡をお願いいたします
  • イベント参加中に体調の変化を感じられた場合も、無理をなさらずスタッフへお声がけください
  • 小さいお子様の参加も可能ですが、お子様の安全管理はご家族にて責任もってお願いいたします。
  • 車でお越しの場合は、駅前のコインパーキングをご利用ください。

キャンセルポリシー

 

キャンセル料は受講開始1週間前(7日前)から発生します。

当日キャンセルは受講料の100%、前日~5日前は受講料の50%いただきます。

(開講5日前までは、全額返金いたします。)

返金の際は、返金額から振込手数料を引いた金額になります。

 

その他の蒸留会はこちら

りす