下見①はこちら
    
    明日からいよいよ、スタートする、ゆずの蒸留。
    
    淵野辺の教室で3回、そして藤野での収穫ツアー。
    
    昨年を上回る、ゆずの量をお願いしてしまったので、蒸留できるのか、ドキドキですが、やってみるのみ・・(笑)
    
    
収穫体験のあとは
 
    
 
    
    
    
    
    
    裏庭には
    ホーリーバジルがたくさん育っていました! 
    
    
    
    
    
 
    
当日は摘みたての
ホーリーバジル香る
    ガパオライスをお願いしました!
    
    そして、藤野のゆずで仕込んだ柚子茶で、収穫の疲れを癒してくださいね。
    
    
    (ガパオライスが食べられない方はご相談ください)
    ふじのアート・ヴィレッジは、
    8軒のギャラリーが集まっている場所です。
    
    ガラス工芸品や陶芸品、アクセサリーなど、
    
    多種多様な作品が販売展示されています。
    
    週末は賑わうようですが平日はお休みのところが多く・・
    
    ツアーの日は平日なので、雰囲気だけ味わってみてください^^;
 
    
    アートヴィレッジの看板猫さん。
    
    SNSにあげたら、コメントで名前を教えてもらいました。
    
    「ぼんちゃん」というそうです^^
    
    ツアーの日も会えるかな
いよいよ蒸留スタート
 
    
    先ほど収穫した、ゆず
    
    半分はお持ち帰りいただき、半分は蒸留します。
    
    ゆずの香りに包まれながら、皮剥きを頑張りましょう!
 
    
    当日使う蒸留器はこちら。
    
    
 
    
ゆず香るワークショップ
    ゆずの皮の下準備が終わったら、蒸留器へセット。
    
    蒸留が完了するまでの時間、ゆずづくしのワークショップを行います。
    
    
    ①ゆず香油ハンドクリーム
    
 ゆずの皮を植物油につけて湯煎して、インフューズドオイルを作ります。
    
    これがですね、本当に良い香り!
    
    ゆずが1個あれば作れますので、家でも簡単に再現できます。
    
    ②スパイスゆずシロップ
    
    
 昨年大好評だった、ゆずシロップにスパイスをプラス。
    
    ゆずに含まれるクエン酸効果とスパイスで
疲れが吹き飛ぶドリンクになりますよ。
お待ちしています!
今回のツアー企画
たくさんの方のサポートを受けて叶いました。
    
    教室という小さな空間から地域へ。
    
    アロマテラピーという扉をきっかけに、アロマの枠を超えて世界がどんどん広がっています。
    
    きっと参加される皆さまも
    何か新しい刺激を感じてくださるのではないかと思います。
    
    ぜひ、ゆずづくしの1日、お楽しみくださいね。
    




 
                 
                 
                 
                 
                 
    


 
    
 
    






 
 Mori Note連絡先
 Mori Note連絡先
コメントをお書きください